こんにちは、あさぴょんです♬
視聴中のアニメは、今週で体操ザムライが脱落決定となりました。
池袋ウエストゲートパークは、なんとか持ちこたえてます( ゚ω゚;)
ではでは、今週のアニメ感想です!
体操ザムライ
残念ながら、脱落です・・・。
てっきり、シリアス8割くらいのお話かと思ってたんですけど、実際はシリアス4割ギャグ6割くらい。
で、ギャグも、自分の笑いのツボと合ってるんならよかったんですが、ことごとく外してきて、申し訳ないんですが全く笑えない(´=ω=`)
あのデカい鳥とか忍者とかなんなんだ・・・主人公もアホすぎるし・・・。
今回(第2話)の最後で、定番中の定番の「お前(主人公)なんか認めない!」というアオリキャラが登場。
なんか、全体的に、ストーリー展開のパターンが古い気がするんですけど、そう思ったの私だけでしょうかね(;゚∀゚)
憂国のモリアーティ
ウィリアムは孤児だったんですね!
彼がモリアーティ家に引き取られることになったのは、ウィリアムの優秀さもありますが、それ以上に長男のアルバートによるところが大きいんでしょうね。
アルバート、すごいな・・・れっきとした貴族の長男なのに、イギリスの身分社会をなくしたいという思想をもっているなんて。
イギリスって、現在は階級社会は存在しないということになってますが、実際はまだ過去の影響を受けている面も多々あるそうです。
生まれによって階級が決まり、それによって職業、学校がおおまかに決まるとか。
英語のアクセントも、その階級によって違うというから驚きです。
孤児院で、悪い貴族を殺せ、と孤児たちを扇動するウィリアム、いいっすね!
いい感じに悪くて好感持てます( ̄∀ ̄)
最後、モリアーティ家のお屋敷がバーニングしちゃってるのって、やっぱりアルバートとウィリアム(元孤児の方ね)の仕業ですよね~。
アルバートの家族が、労働者階級を見下すクソみたいに描かれてますが、きっと当時はそれが普通の認識だったんじゃないかなと思います。
池袋ウエストゲートパーク
今回は、ユーチューバー同士のトラブルでした。
私、ユーチューバーの動画って見たことないんだけど、玉ねぎ一気食いとか、あんな一発芸みたいなのが人気なの(゚◇゚;)??
まあ、面白いとは思うけど、わざわざ見るほどじゃないような・・・。
好みの問題もあるのかな?芸人さんだと、アンジャッシュとか東京03とか、構成に凝ったコントが好きなので。
アンジャッシュのコントは、もう、見られないかもしれないけどね・・・(´xωx`)
今回は、若者がイキった感じはあまりなかったので、すんなり見られました。
しかし、タカシのダブルスーツには、毎回笑ってしまいます( ̄m ̄〃)
あれ着て乱闘って、もうヤ○ザでしょ!
GREAT PRETENDER
エダマメは足を洗おうとする度に、毎回毎回、ローランにしてやられてますね。
にしても、今回就職した会社はダントツでやばそうだな~。
膝に手をあてて頭を下げるのって、どう見ても、カタギの所作じゃないよね(ll゚ω゚)??
ローランは、以前カモにしたクラークまで引っ張り出して、何をするつもりなんでしょう。
人身売買と元産油国王子、どう絡んでくるのか、楽しみです♬
アクダマドライブ
いつの間にか、チンピラが喧嘩屋の扱いをマスターしてる( ゚д゚ )!
黒猫のチーム分け、うまく機能しててさすがだわー。
一般人も、なんだかんだいいつつ、やるっきゃないと腹を決めたみたいですね。土壇場でドローンを投げたり貨物に入ったり、肝が据わってる!
なんとかシンカンセンに侵入できたけど、発車しちゃったよ・・・どうなっちゃうんでしょう??
黒猫の目的もまだ分からないし、処刑課も本腰入れてきそうだし、先が気になる~~。