主婦ときどきオタク日記

ゲーム、アニメや漫画の感想、子どもや日常のことなど。

人見知りママが書く、幼稚園を選ぶ時のポイント4つ

こんにちは、あさぴょんです。

今回は、幼稚園についてです!

え、もう幼稚園の話??

と思うかもしれませんが、人気幼稚園の中には、プレに通っていないと入れない、しかもプレも抽選で当たらないと入れない、というところもあります。

プレの申し込みは、早い園だと、1月2月から始まります。

「もう締め切ってた!」と後悔する前に、そろそろ準備を始めておいた方がいいかもしれません。

 

私は結婚後に他県から引っ越して来たというのもあり、また、もともと非社交的な性格な上に、人見知りで口数も少なく(;゚∀゚)、長女が幼稚園に通うまで、ママ友はおろか、知り合いのママもいませんでした。

長女を公園で遊ばせている時に、顔見知りになったママさんと、ちょっと話すぐらい。

「こんなんで幼稚園入ったあととか、大丈夫なのかなー」と 不安になっていたのを思い出します。

私が今住んでいる場所は、年々子どもが増えていて、今や幼稚園激戦区(子どもにとって)になっています(;゚д゚)

長女の時は毎年定員割れで、申し込み日を過ぎても余裕で入れた幼稚園が、今は抽選の倍率がすごいとか、そういう話をちらほら聞きます。

次女の通う幼稚園は、今年の抽選倍率は次女の時(2年前)の1.5倍だったそうです。周りに建設中のマンションがたくさんあるので、しばらくはこの傾向は続くと思われます。

これは、人口増加中の地域は、おそらくみんな似たような状況なのではないでしょうか??

こんな環境だと、幼稚園を選んでる余裕なんかない!入れるところに入るよ!っていう人も多いかと思うんですが、幼稚園、特に私立は、園によって全く異なります。

お勉強系の園、反対に自由度が高い園、その中間の園、給食の有無や、制服の有無など。

子どもの教育のことで重きを置く点が異なるので、ママさんの雰囲気も随分違うと思います。

出来る範囲で、なるべく子どもに合う幼稚園を選びたいですよね。

でも、子どもは大人より順応性が高いので、よっぽど特殊な幼稚園でなければ大丈夫だと思います。

もちろん、幼稚園の方針や、先生たちの子どもへの関わり方などの幼稚園の雰囲気が、お家の考えに沿ったものであるというのが前提ですが。

私は幼稚園選びで意外と重要なのが、ママ自身に合うかどうかだと思います!

一斉保育とか自由保育とか、そういう話はおいといて、今回は、人見知りママを中心に、幼稚園を選ぶ際のポイントについて書きたいと思います!

 

1.同じ小学校に通う予定の子どもが多いかどうか

これ、人見知りママにとっては重要です!

幼稚園は、幼稚園の送り迎え、行事の時や保護者会など、他のママさんと顔を合わせる機会が多いです。

会えば話す、くらいの関係でも、2~3年それが続くと、卒園の時にはだいぶお互いのことを分かるようになっています。

一方、小学校に入ると、他のママさんと会う機会は激減します。

学校によっては、1年生の最初は送り迎え推奨のところもあるようですが、役員を引き受けない限り、学校に行くのは年に数回の保護者会の時のみになります。

なので、そこから知り合いを作るって、すごく大変だと思います。

そういう時、幼稚園からの知り合いのママさんがいると、ほんとに心強いです!

子どもも同じで、うちの次女はすごい人見知りなので、同じ学校に入学するお友達が多くて助かったなーと思っています。

ただでさえ全く未知の新しい環境に飛び込むので、せめてクラスメイトくらい知ってる子が多いと、本人も安心するんじゃないかな、と思います。

 

2.幼稚園のママさんの雰囲気

幼稚園によって、ママさんのカラーも違います。なるべく自分と似ている雰囲気のママさんが多い園の方が、他のママさんと仲良くなりやすいです。

これを確かめるには、いくつか方法があります。

①幼稚園の降園時間に合わせて、幼稚園近くの公園に行ってみる

幼稚園の後そのまま公園に流れて、子どもたちは遊び、ママさんたちは立ち話、のパターン、多いです!

ママさんたちのメイクや服装、髪型などを遠目にチェックした後、そっと近づいて、どんな話をしているか聞いてみましょう。

②午前中に幼稚園近くの公園・公民館へ行ってみる

こちらもお子さんを連れて、ふらっと遊びに行ってみましょう!

近くで子どもが遊んでいたら、ママさんに挨拶し、幼稚園決まりました?と聞いてみましょう。

社交的なママさんだと、いろいろ情報を持っていて、教えてくれます。

同い年ではなくても、上のお子さんがいると、その話を聞けます。

 

  3.徒歩又は自転車通園できる距離かどうか

うちの場合、同じ幼稚園ですが、途中で近距離の転居をしたため、長女はバス通園、次女は徒歩通園でした。

バス通園の場合、幼稚園、あるいはバス停によっては、利用する子どもの数がすごく少ないこともあります。

ちょこちょこ停車してくれる幼稚園だと、家からバス停までの距離が短いので送り迎えは楽なのですが、2~3人しかいないとか、下手したら1人とか、あります。。。

多いところで10人とかいても、結局同じ学年で固まることが多い気がします。。。

私も、長女の時、保護者会で幼稚園に行って、クラスに顔見知りのお母さんがいなくて愕然としました(=ω=;)

その点、園に直接送り迎えに行けると、バス通園よりは会うママさんが多いです。

上にも書きましたが、降園後そのまま近くの公園で遊ばせたりする人も多いですからね。

なので、なるべくなら徒歩(自転車)通園の方がいいと思います。

 

4.行事の数(ママさんの出番が多いかどうか)

行事の数も、園によってだいぶ違います。

次女が通っている幼稚園は、完全自由保育のためか、わりと少なめ。長女が短期間通っていた一斉保育と自由保育が半々の幼稚園は、それより多かった記憶があります。

多ければ多いほど、他のママさん達と関わることが多いので、仲良くなれるチャンスが多いと思います。

逆に、あんまり関わり過ぎると気疲れしちゃう・・・というママさんの場合は、あまり多くない方がいいかもしれませんね。

 

最後に 入園後の注意 

幼稚園で他のママさんと仲良くなるには、個人的には、入園後夏休みまでが重要だと思います。

入園直後は他のママさんも、友達を作ろう!と思っている人が多く、みんな気さくに話してくれるからです。

でも仲のいいママさんができてくると、女性の特性なのか、だんだんとグループで固まる人が多い気がします(;゚∀゚)。

そして学年が上がってクラス替えをした後も、入園時のクラスのメンバーで固まりがちです。

長女の時も、学年が上がっても、年少の時のクラスで集まりがあったりしたので、やっぱり最初に仲良くなったママさんたちというのは、ある意味、同士というか、絆が強いのかなーと思ったり。

次女の時は、年少の時のクラスは、第2子・第3子の人が多く、わりとドライな感じのママさんが多かったのですが、第1子が多かった隣のクラスは、ママさんたちの団結力がかなり強く、クラス替え後もその集団で固まっている印象でした。

やっぱり第1子の時は、みんなママ友作りに力が入るんだと思います。

もちろんいろんなママさんがいるので、一概には言えませんが、もう出来上がっているグループに入っていくのは、人見知りには勇気がいることだと思いますので。

入園後は、頑張って、いろんなママさんに話しかけましょう!

話しかけられるのを待ってるママさんも結構いると思います!

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村